【仕入担当 竹中より】
ありそうでなかった米沢栗繭紬の八寸名古屋帯。
お着物とのお色合わせが美しく、小物で御楽しみいただけるちょっと素敵な一品。
シンプルなのにこれほどに味わい感じさせるのは、
ぜんまいのわずかな綿を一本一本紡いだ自然の素朴さを感じられるからこそと思います。
おしゃれ帯の
コレクションのおひとつにいかがでしょうか。
【米沢の斎英織物】の、栗繭糸を用いた八寸帯のご紹介です。
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
おおむね美品です
お好みがあわれましたらぜひ!
【御色柄】
栗繭糸とは、栗の葉を食べて栗毛色の糸を産む野蚕
(栗や胡桃の葉を食べて繭をつくる栗虫)から採取する糸のことです。
ふくよかでやわらかな肌触りと栗毛色の光沢ある質感が魅力で、
古くは和服地や釣り糸として利用されたこともありましたが、
今ではごく少量しかとれない貴重品となっています。
ざっくりとした織口の薄黄土を基調に、
全通に渡って無地調子に織り上げられました
デザイン性に現代の感性を感じさせる仕上がりは、
現代感覚のおきものファンの方にも手にしていただきやすいセンスかと存じます。
小紋、織のおきものなどにあわせてお締め頂けます。
ちょっとしたお出かけやご趣味のお席などに素材感を遊ぶおきものとして、
こだわりの洒落姿はお集まりでもきっとご注目いただけることでしょう。
きっと話題の帯姿に!
どうぞこの機会をお見逃しないよう、
洗練された現代の工芸美をご満喫くださいませ。
絹100%(よこ糸に栗繭糸を用いています。)
長さ3.71m(お仕立てあがり時)
斎英織物謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 小紋、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。