【仕入れ担当 中村より】
今回ご紹介いたしますのは、
9マルキカタス式有色絣にて意匠を施しましたお品でございます。
地空のお品は難のでやすさから、その製作数が減ってきていると聞きます。
今後ご紹介が少なくなるであろうお品を
大変お値打ちにご紹介させていただきますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【お色柄】
9マルキ、7マルキ、5マルキなどがございますが、
こちらのお品は9マルキ組織によって地空で表現されました。
こっくりと深みの黒茶色をベースに、9マルキ組織の織技術によって、菊花の意匠を織り成しました。
大人カジュアルな雰囲気を崩さず、かつオシャレ。
帯合わせにも間違いなく重宝していただけるひと品でございます。
大島紬をもう何枚もお持ちの方にも、自信をもっておすすめいたします。
【大島紬の技法】
大島紬は全工程がすべて手作業で、図案から製織まで、早いもので六ヶ月~一年近くかかります。
特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、
絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、大変な苦労が一反一反に込められています。
実に贅沢な…でもそこまで良いものだからこそ、おきものの女王格として愛されているのでしょう。
大島ファンの方はご存知だと思うのですが、「マルキ」とは
経糸の総数(1240本)に占める経絣(たてかすり)糸の割合のこと。
つまり、マルキの数値が上がるほど経絣糸が多く入り、経緯(たてよこ)の
絣合わせが難しくなります…
絹100%
長さ約12.3m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
経済産業大臣指定伝統的工芸品「本場大島紬」の証紙、
本場奄美大島紬織物協同組合の証紙がついております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、観劇、コンサートなど。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)