商品番号 1507866

【飛騨印伝】 特選創作小紋 紋意匠地 ≪胴抜き仕立・中古品≫ 「装飾花びら散らし」 独特な染の味わい 身丈159.5 裄67.4【某銀座名店扱い】

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 竹中より 】
風合い豊かな紋意匠地に、印伝で意匠を
あしらったユニークな小紋のご紹介です。

印伝の生み出す独特の立体感をうまく取り入れた、
こだわりの仕上がりで、お色もお柄も流行り廃りなく、
ご年齢を問わず御召いただけ、カジュアルシーンに
末永く重宝していただけることでしょう。


【 商品の状態 】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れました
着用しわが少々ございますので
プレス後お届けします
その他目立つ汚れなどはございません

お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
※暑がりさんにおすすめの胴抜き仕立てです



【 お色柄 】
さらりとした質感の、繊細な小葵の地紋が浮き沈みする
紋意匠地を濃い藍色に染め上げ、お柄には伝統的な
印伝(いんでん)技法を用い、はなびらをモチーフにした
装飾文を散らしました

染めとも織 あるいは刺繍とも異なる
柄表現は 気品あるムードでおしゃれ心を刺激します

お値打ちのこの機会にぜひ!


【 印伝について 】
印伝革の略。
本来は鹿や羊のなめし革に漆染料で
文様を染め付けたものを指す。
山梨県の甲州印伝は400年以上も伝わる
革工芸で国の伝統的工芸品に指定されている。
現在では袋物などによく使用されている技法。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い
※胴抜き仕立て  八掛 薄墨 無地
銀座もとじのタグがついています

- サイズ

身丈(背より)159.5cm (適応身長164.5cm~154.5cm)
(4尺2寸1分)
裄丈67.4cm(1尺7寸8分)
袖巾35.2cm(0尺9寸3分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾23.8cm(6寸3分)
後巾30.3cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.3cm(1尺8寸3分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 あわせ時期10-5月

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。