【 仕入れ担当 田渕より 】
永い西陣の伝統の中で、「真実に美しいものは常に新しい」と、
工芸の道の無限の美を追求する…
洛風林の帯の中でも希少な逸品。
蚕を飼い、糸作りに始まり、撚糸、染め、機…
本当に細部にまで気をくばりすべての工程を徹底して自社で行い
一貫したモノ作りをされている老舗、勝山織物の至極の傑作をご紹介致します。
中でも名古屋帯は中古市場でも非常に人気が高く、年々希少となりつつございます。
更に本品は厳選されたものしか扱わず、そのセンスの良さにファンの多い有名呉服店
えり善扱いのひと品。
創業はなんと天正12年(1584)!本能寺の変の2年後という老舗中の老舗。
現在は京都・銀座・名古屋に店を構え、祇園の芸妓さんも多数ご贔屓にされています。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
一見してすぐに手織りの逸品であることがわかる
しなやかな仕上がり。
触れてみるだけで織糸一本一本にもこだわり抜いていることがわかります。
穏やかなオフホワイトを基調としたしなやかな紬地。
意匠には金銀糸で松皮菱を織りなし、お太鼓に花喰鳥を表現しております。
シンプルながらも飽きのこないこの仕上がり。
一瞬で心奪う、美しい意匠と織美のひと品です。
これぞ通の工芸帯といっていいでしょう。
ここまでのこだわり。
それこそが、様々な方々にこよなく愛される所以でしょうか。
どうか末長くご愛用いただける方に、心を込めてお届け致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.65m
お太鼓柄
※パールトーン加工済み、関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集りなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。