【 仕入れ担当 中村より 】
ポップでキュートなデザイン性!
しゃれ味たっぷりの九寸名古屋をご紹介いたします!
お柄に惹かられて入荷してまいりました!
特に人気の鳥獣戯画のお柄でございます!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 色・柄 】
やわらかでハリのある帯地。
離れて見るとグレーに見えるも、
近くで見れば二色の糸が織り成す縞模様が
温かみと織の風合いと質感を感じさせてくれます。
その地の上に表現された鳥獣戯画は
モール糸の立体感ある月の下で
今にも動き出しそうな躍動感のある姿を見せており、
その愛らしさには思わずくすりと笑みがこぼれます。
絹100%
長さ約3.7m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
※巻き方によって腹側に出るお柄が異なります。
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせるお着物 色無地、小紋、御召、紬、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。