商品番号 1505945

【卸問屋の半期決算SALE】 【高島織物】 特選西陣織九寸名古屋帯 全通・経錦 ≪御仕立て上がり・新品≫ 「市松取華文 黒×白鼠」 お茶席やお稽古にまず間違いない一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
かの人間国宝でも有名な経錦を再現し、上質な袋帯を生み出した高島織物。
今回は、その経錦を用いて織り上げた九寸帯でございます。
お茶席にまず間違いない一条。
この上質さはお手元でご覧いただければすぐにお分かりいただけることでしょう。

こちらのお品は、デザイン性だけではなく
絵緯糸を使わないので軽く、経組織のため締めやすく、シワに成りにくい特性があります。

色無地や付下げ、小紋や織りのお着物などにあわせて…
お茶席やお稽古、観劇、お出かけなどに活躍すること間違いなし!!

御仕立て上がり新品ですぐにご着用いただけます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!



【 色柄 】
絹本来の風合いや光沢を楽しむことができる
やわらかつ、しなやかな帯地。

お色は墨色と白鼠色で横段を織りなし、
意匠には市松取華模様を織りなして。
落ち着きのある地色に、古典意匠が調和して洗練された後ろ姿を演出いたします。


【 商品の状態 】
未着用の新品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!



【 経錦(たてにしき)について 】
千二百数十年前に途絶えてしまった織物、経錦(たてにしき)。
地も紋様もすべて経糸(たていと)に
よって織り出された織物のことをいいます。
日本では、正倉院や法隆寺に7~8世紀の遺品が数多く残されており、
錦のなかでも最も古い歴史をもっているもののひとつでございます。
工程が大変困難だったため、衰退してしまいましたが、
今日、このようにして復興されました。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.75m
西陣織工業組合 証紙No353  高島織物謹製
柄付け:全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
         5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お茶席、お稽古、行楽、趣味の集まり、お食事など

◆あわせるきもの 付下げ、色無地、小紋、御召など 

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る