商品番号 1505081

【年に一度の大決算SALE】【百貫華峰】 本加賀友禅九寸名古屋帯 五泉・泉華ブランド駒塩瀬地 「石楠花」 秘蔵の逸品。 奇跡的に未仕立て新品入荷!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
染帯の中では間違いなく逸品クラス。

百貫俊夫、またの名を百貫華峰(ひゃっかんかほう)…
画家にして、加賀友禅作家。
日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍されておられ、
名実ともに力のある、友禅界の歴史に刻まれる氏の絶品を仕入れて参りました。

帯はもともと創作数がかなり少なくお探しの方もいらっしゃるかと存じます。
なんと今回のお品は未仕立て新品の超希少品。
過去のご紹介は1度のみ!
本当に希少な作品でございますので、
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
しっとりと肌にやわらかく、染付きのよい五泉の駒塩瀬地。
その上質な帯地を、爽やかな水色に染め上げて…
お柄には石楠花の花模様が加賀友禅ならではの彩りであらわされました。

これぞ、『加賀五彩』ともいうべき色使い。
その場の取り方、色合い、お柄、
すべてが絶妙に仕上げられています。



【 百貫華峰について 】
1944年 石川県金沢市生まれ
本名は百貫俊夫
画家にして、加賀友禅作家。

東京にて染色の技法を学んだ後、金沢に帰り、
66年より故・人間国宝【木村雨山】氏に指導を受け、
88年・91年日展にて特選を受賞された経歴をお持ちの作家です。
日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍されておられ、
名実ともに力のある、友禅界の歴史に刻まれる作家さんです。

<略歴>
昭和41年 木村雨山氏に指導を受ける
昭和48年 現代美術展にて「ロータリークラブ賞」受賞
昭和49年 現代美術展にて「北陸放送社長賞」受賞
    日展、初入選
昭和51年 現代美術展にて「特別賞」受賞
昭和55年 東京三越本店にて初めての個展
昭和56年 日本現代工芸展にて「日本現代工芸賞」受賞
昭和58年 全国植樹祭の天皇陛下、ご来県の御宿泊所、加賀屋
    「渚亭」で染額「鶴竹の図」「花鳥の図」が天覧の光栄に浴す
昭和60年 日本現代工芸展にて「日本現代工芸会員賞」受賞
昭和63年 金沢市文化使節団として蘇州市を訪問する
     現代工芸美術家協会欧州視察団として西ドイツを訪問する
     第二十回 日展「月光の日の想い出」特選受賞の栄誉
平性2年 第二九回 日本現代工芸展審査員に就任
平成3年 第二三回 日展「河原の雨」特選受賞の栄誉
    東京・日本橋高島屋にて個展
    平成4年横浜・高島屋にて個展
平成5年 第三二回 日本現代工芸展「岩の中の私」東京都知事賞受賞
平成6年 第二六回 日展審査員に就任「見つめられている私達」
平成8年 第二八回 日展審査員に就任「古代と私達」
    第一六回 「全国豊かな海造り大会」天皇陛下御来県の際に
    テーブルセンター「遊魚」 染額「鶴・松竹梅の図」を制作
平成10年 第三七回 日本現代工芸展審査員に就任
    第三十回 日展審査員に就任「赤富士と女神」
平成12年 東京・三越本店にて個展
    七月 南アフリカ・マンデラ元大統領・新ムベキ大統領と会談
    染額「鳩月桜の図」「おしどり月紅葉の図」それぞれ贈呈
平成13年 アンゴラ国ロスサンス大統領と会談
    染額「鶴の語らい」贈呈
平成14年 第四一回 日本現代工芸展にて「窓際の女神と私」
    文部科学大臣賞受賞の栄誉
平成16年 第四三回 日本現代工芸展審査員就任
   「静寂」内閣総理大臣賞受賞の栄誉
平成18年 財団法人民族衣装文化普及協会
    第二六回民族衣装文化功労者「きもの文化賞」受賞
平成21年 第四一回 日展審査員に就任
平成22年 第四二回 日展にて、「月光」が
     第四科工芸美術部門 文部科学大臣賞を受賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.6m
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 3月~5月の春の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る