【 仕入れ担当 中村より 】
老舗名門染匠の風情豊かな季節柄を仕入れて参りました。
秋のコーディネートにおすすめの一条。
手描き友禅の逸品染帯でございます。
染物好きのバイヤーが自信をもっておすすめさせていただきますので
ぜひお見逃しなくお願い致します。
帯姿に込められた、際立つ意匠をじっくりとご覧頂きたく思います。
【お色柄】
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
滑らかな駒無地はぽってりとした、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
爽やかな水色を基調にした絹地。
意匠には、滝に紅葉の意匠を描きました。
地に映える絶妙の色彩構成や、その構図が何とも素晴らしいお品。
まるで絵画を思わせるような品ある仕上がりです。
まさに老舗京友禅の成せる美技…。
塩瀬の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には特選駒塩瀬地を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月後半~11月の秋単衣~袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、街着、お食事会、お花見、観劇など。
◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。