商品番号 1503707

【神無月の在庫処分品】 【大倉織物 誠之輔】 特選博多織全通紹巴織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「金麗流水華文」 極められし逸品ハカタ! 人気ブランドのハイクラス品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
博多織の名門処の中でも、
こつこつと真の良き洒落帯をつくられております、
「大倉織物」誠之輔ブランド。

その極められた織り。
絹の心地感じさせる、しなやかな織りくち…
紹巴織による細密な意匠美をどうぞご堪能下さいませ。


【 お色柄 】
絹の心地感じさせる、しなやかな織りくち…
紹巴織の技法を用いて織り上げられております。

シックな墨黒色の帯地には、
琳派調の流水に宝相華の意匠があらわされました。

金箔糸は豊かに、控えめな品格が博多帯の風合いに確かな良き帯姿を感じさせてくれる一品。

博多織には「裏地屋さん」がございませんので
もちろんこちらのお品も裏地がきちんと紹巴織でございます。

キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と締め心地の良さ。
シンプルなようですが、その織りの確かさは見ていて飽きることがありません。
伝統の織り技に、現代的な感覚を取り入れたおすすめのひと品です。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと締め跡がございますがご着用には支障ないかと存じます。


【 博多織について 】
博多織と西陣織の大きな違いは、
西陣は緯糸で柄を出すのに対して、博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、
締めやすく、緩みにくいのが特徴です。

【紹巴織について】
利休の弟子でもあり、茶人のほかに歌人でもある里村紹巴。
氏が好んだ仕覆やふくさの裂の多くは、
地組織の縦糸とは別に柄をあらわす縦糸が織り込まれた二重縦組織の織物が使われている。
柄行が絵のように緻密にあらわされたその織物のことを「紹巴織(しょうはおり)」と呼びます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
全通柄
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、式典、お付き添い、芸術鑑賞、観劇、食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る