商品番号 1503555

【年に一度の大決算SALE】 【創業文化元年 菱屋善兵衛】 西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「メロディー」 ハイセンスなデザイン 遊び心を帯姿にそえて

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 中村より 】

西陣の名門・木野織物【 菱屋善兵衛 】より。
ハイセンスなデザインの袋帯のご紹介です。

菱屋善兵衛のお品としては珍しい現代的なお柄が
織りだされたお品で、洒落訪問着や小紋、織の
お着物などにあわせて、お稽古、お食事や
おでかけと幅ひろいシーンに個性的な帯姿を
お楽しみいただける事でしょう。

良き色柄の一条を仕入れて参りました。
御仕立て上がりならではのお値段でご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。



【 お色柄 】
密に織りだされた、柔らかい地風の薄白浅葱色の
帯地をベースに、浅葱の濃淡とオフホワイトのみの配色で
ト音記号をモチーフにした唐草が一面に織りだされております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 菱屋善兵衛(木野織物)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.320
1804年(文化元年)創業
「菱屋善兵衛」を屋号とする西陣の老舗機屋。
現在、所蔵する古代裂地を復刻した袋帯を中心に、
西陣お召しなど時代に合った商品を提供している。

尾張国から入洛した木野善八(1806年没)が
初代とされ、現社長である木野善之で八代を数える。
二代目善兵衛が江戸後期に西陣の機業を二分していた
菱屋に入って織物業を習得、独立して菱屋善兵衛を
名乗り、1804年に創業した。
創業当時から帯地の他に相撲の化粧廻しも製織していたが
四代目以降は帯地のみに専心、ジャガード機を導入して
設備を整え、繻珍の丸帯を多く製織していた。
五代になると積極的に各種の帯を手掛け、一時は絽の
丸帯のみを作り、『絽ならば木野』とまで言われた。
大正期の経済恐慌で大きな痛手をおったものの、
1948年に後を継いだ六代目が堅実な経営と良い商品を
安く提供するをモットーにものづくりを続け、八代目の現在に至る。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.45m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※触れた感じで推測するに芯なし仕立ての可能性がございます。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ホテルランチ など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)