【仕入担当 竹中より】
丁寧な手織り紬のひと品。
残念ながら産地詳細は不明でございますが、
本当に丁寧な絣による素晴らしい仕上がり。
涼しげな夏の一枚。
ご寸法の合う方はどうかお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
リサイクル として仕入れてまいりましたが
着用跡はわずかで 目立つ汚れなどはない
おおむね美品でございます。
【御色柄】
ほんのりと透け感を抑えた淡い白グレーをベースに
意匠には、たてに流れる川の粗密のラインが
リズミカルに手絣にて織り出されています
手絣とは 大島紬によく使われる技法で
緯糸だけに柄を染め、経糸には細かな縞だけを織りこんだお品です。
経緯の絣をあわせて織り上げられたものとは、
また一味違った印象をお楽しみ頂けることと思います。
統一された配色は帯合わせもしやすく
きっと重宝していただけることと思います!
お値打ちのこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
■表裏:絹100% (縫製:手縫い)
居敷あてなし 背伏せあり
身丈(背より) | 160.3cm (適応身長165.3cm~155.3cm) (4尺2寸3分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.8cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 25.7cm(6寸8分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.8cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏・単衣(5月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。