商品番号 1501090

【染織研究家 浦野理一】 特選工藝手織り経節紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「一本道」 激減する流通数… 染匠の極上紬…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
この風合い、この節感…
何度見ても良きものです…
元々証紙等はなく、通の方にはこの界切線でお分かり頂けることと存じます。

昭和を代表する染織家『浦野理一』氏。
染匠による経節紬の九寸帯をご紹介いたします。

中古市場において、その流通は年々減少しており
このような価格でのご紹介が稀となって参りました。
時を超えて出逢えた絶品…
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
ふっくらとした節糸が浮き沈みする、やわらかな帯地。
その地を濃紺に染めなし
意匠には赤と白で配色した3本線を走らせ、
お太鼓には抽象的な跡を織り描きました。

見事な織り味から繰り出される独創的な意匠。
アスファルトにひかれた線のような風合いがなんとも面白く、
配色も印象的で、これまでにない着姿をうみだしてくれることと存じます。

小紋や織りのお着物などと趣味性に富んだコーディネートで、
この上ない、日本の伝統が生み出した最上級のおしゃれ着をご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 浦野理一について 】
昭和40年頃に活躍した染織研究家。
紬織、紅型、友禅、更紗など様々な技法による
作品を残し、後の世の多くの染織作家に影響をあたえた。
自分の経歴を公表しない作家だったため詳しい経歴は不明。

小津安二郎の映画の着物監修で一躍有名に。
特に紬織の経節紬(たてぶしつむぎ)が知名度が高く、
野趣に富んだ手引きの節糸を用いたざっくりと
織られた素朴な紬織は、着物、帯ともに現在でも高い人気を誇る。

北鎌倉の庵のような理一のアトリエ兼住まいには、
膨大な文献と文様集、色帳が残され、子息である浦野範雄に受け継がれた。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る