【仕入れ担当 竹中より】
カジュアルルシーン全般にお召しいただける、
重宝の正絹襦袢をご紹介いたします。
型絵染作家 武村小平氏によるこだわりの1枚です
内に着るものは賢くお値打ちに!
お目にとまりましたらどうぞお早めにお求めくださいませ。
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりまいた。
おおむね美品としてお届けできます
【お色柄】
絹ならではの柔らかな艶めきの中、
さらりとした襦袢にては重めの絹地
その生地は、手に触れるとしっとりと吸い付くようなしなやかさで、
柔らかいながらもしっかりとした質感があり、
上質であることがひしひしと伝わってまいります。
淡い灰藤桃に染めあげながら
白残しで百合の花枝模様を一面に
浮かべました
まるで小紋と見紛うほどの仕上がりです
ご寸法合う方でしたら本当にお値打ちです!
現品限りでございますので、
どうかお見逃しなきよう、お早めにお求めくださいませ。
武村小平
Shohei Takemura
武村小平略歴
1980 大阪に生まれる
2005 金沢美術工芸大学 大学院修了
2005 熊野工芸工房 染色技術指導員
2008 栗山工房 入社
2013 独立 滋賀県信楽町にて活動
入選・賞歴
2010 新匠工芸会展 奨励賞受賞
2011 日本伝統工芸染織展 入選
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
居敷あてあり 袖無双
※半衿つき
裄丈 | 66.3cm(1尺7寸5分) |
---|---|
袖巾 | 33.3cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 26.5cm(7寸0分) |
後巾 | 31.1cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.6cm(1尺8寸4分) 袖巾34.8cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
襦袢丈126.1cm(3尺3寸3分)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆着用シーン フォーマル、セミフォーマルシーンに
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地等