商品番号 1499902

【卸問屋の半期決算SALE】【龍村美術織物】 特選西陣織経錦袋帯 全通柄 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「紅牙瑞錦」 いつもよりワンランク上のお茶席帯に!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

皆様ご存知、名門・龍村美術織物が贈る、経錦全通の袋帯のご紹介でございます!

経錦のこのデザイン、一般的には京袋帯の作品が多いかと存じますが、
今回ご紹介のお品は袋帯でいつもよりもワンランク上!

ひとつお持ちになればまず間違いございません!
どうぞお見逃しなくお願い致します。

染色工芸に対する功績で美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まり、
古代織物の研究、それを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継いで、
世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。


【 お色柄 】
銘 [ 紅牙瑞錦 ]
正倉院の「紅牙撥鏤(こうげばちる)尺」を元に創作されたデザインでございます。
龍村美術織物ならではの色彩と、味わい深さをご堪能いただけます。

伝統と歴史。
積み重ねた年月、重み。
魅力溢れる美術織物をコーディネートに取り入れて。
訪問着、色無地、付下げ、小紋に合わせて。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【経錦(たてにしき)について】
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。

中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の
遺品は、法隆寺や正倉院に伝えられています。

経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されて
いる錦です。つまり、三色の配色によるものであれば
三色三本の経糸を一組として、これが互いに
表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古ごと、音楽鑑賞、芸術鑑賞、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)