【仕入れ担当 竹中より】
十日町を代表する一流ブランド染匠「青柳」の特選袋帯です。
その青柳作品の中でも、今回ご紹介いたしますのは染・絞り・手描き・箔・刺繍の技を、4人の名匠の手を通し、
最高級の国産素材の上に表現した、
すべて国内で創りあげた「大喜百花」と名づけられたブランドです。
訪問着はよくご紹介させていただいておりますが、
このタイプの袋帯は創作数も少なく大変稀少でございます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しのなきようお願いいたします!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたとして仕入れてまいりました。
締め跡もほとんど見受けられず
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【お色柄】
その重厚な趣とは裏腹なしなやかな帯地。
金糸を含み、微かな煌きを放つ黒の地に、
意匠には、風雅な構図の萩に扇を描き出しました。
帯地の風合いと、金彩刺繍の彩りが華やぎを演出する仕上がりです。
細やかな地紋が光の加減で浮き沈みし、様々な表情に変わります。
伝統の技法を美しく取り入れた絶品。
どうぞお見逃しなさいませんよう、お願いいたします。
【青柳について】
創設者であり、黄綬褒章受章作家でもある、青柳大き(あおやぎたいき)の意志を引き継ぎ、
青柳は昭和13年の創業以来、雪深い越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに励んでいる、十日町を代表する名門です。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.8m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まり、パーティーなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。