【仕入担当 竹中より】
あの龍村平蔵の柄
「甲比丹孔雀」の意匠が
織り上げられた富貴な一条
たれ先に龍村の織り込みがございませんが
おそらくはゆかりの機屋さんが
織られたお品と思われます
お値打と思われる方はぜひ!
【商品状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用あともわずかな美品です
【お色柄】
おだやかなアイボリーの紬地の帯地に
さりげなく織りこまれた横段と縞模様。
その地におなじみ
甲比丹孔雀の意匠が
手織りにて浮かびあがります
シンプルながらも、いざお太鼓をつくったときの力強さ、
無地場との絶妙のバランスは、「さすがたつむら」というべき帯姿です。
もちろん裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられています。
また、裏面にはすっと3本の縞間道が通された大変シンプルな面持ちとなっており、
こちらを表としてもお締めいただけます。
龍村文字 織り込みのものと
なんら変わりはございません!
ぜひこの機会をお見逃しなく!
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.31m
本袋帯 柄:三通柄
巾 29.9㎝
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、コンサート、お食事、レセプション、
お着物仲間とのパーティーシーン、街着等
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。