【仕入担当 竹中より】
西陣の名門・渡文の手織り八寸帯のご紹介でございます!
洒落味に溢れた風合いと色彩、アートな意匠が印象的なひと品。
お目に留まりましたら、お値打ちにご活用下さいませ!
【お色柄】
紬のほっこりとした風合いが味わい深い、
おだやかな薄白桜の紬地に
真綿糸を綾なしながら
妖艶に花開く牡丹の花枝模様を
織描きました
それぞれの彩がとけあい
まるで絵画のような仕上がりを見せています
使用しているざっくりとした真綿は上質なものですので、風合いは本当に軽く、
締めやすく、末長くご活用いただけることと思います。
どうぞお見逃しないよう、名門の織り味をお楽しみくださいませ!
【渡文】
明治15年生まれの創業者、渡邉文七。
子供の頃に父親と死別して、たったの15歳で西陣機屋に丁稚奉公に出されます。
そこから帯づくりの修行に励み、20歳代半ばで独立。
徐々に手織機・力織機の稼動を増やし、今の地位を築き上げました。
時代の風を読み、デザインの流行を貪欲に取り入れる一方、
これまで培ってきた匠の織りの技も大切にするブランドです。
これまでの約100年以上もの歩みは、
この真摯なものづくりへの姿勢そのものの歩みです。
絹100% 長さ約3.6m
証紙37 渡文謹製
西陣手織りの証がついています
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、女子会、街着、ご趣味の集まりなど
◆あわせる着物 小紋、紬