【 仕入れ担当 田渕より 】
ひっそり、淑やかに…
冷たく澄んだ空気が鼻を通る感覚が心地よい。
そんな光景を想起する洗練された単衣仕立ての生紬訪問着をご紹介いたします。
染織の名門『しょうざん』による逸品でございます。
生紬の独特の風合いが少し物憂げで…
素材、意匠ともに優れた名品と存じます。
ぜひお手元にてご確認くださいませ。
【 お色柄 】
ややハリのあるざらりとした生紬地。
その地を薄墨色に染めなし、
意匠にはほのかに耀く木葉を表しました。
非常に美しい意匠が静謐な印象を生み出しております。
無音が響くような、感性を貫く美しさ…
白の中にぼんやりと黒が表されている個所もまた
陰り、すこしの寂しさを感じさせ、それがなんとも美しく…
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、
紬訪問着は現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。
他とは一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめいたします。
【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※居敷当なし、背伏せあり
身丈(背より) | 155cm (適応身長160cm~150cm) (4尺0寸9分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾32.5cm(8寸6分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お出かけなど
◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。