【仕入担当 竹中より】
日展作家【 横山喜八郎 】氏監修の、
透け感をおさえたベースに紋意匠が味わい深い夏御召。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに手に入るチャンス。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
たたみしわがございますので
プレスのちお届けします
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
御召の魅力。
特有のシャリ感を持ち、縮緬のように柔らかすぎず、
紬のように堅くなく、ちょうど中間の質感。
しっかりとしているのにしなやかで、そっと肌に馴染むおきものです。
今回ご紹介のお品は、創作性の高い夏物の紋御召。
ご覧いただけますでしょうか。
おだやかな藤グレーに照りをおさえた
金糸を織り込み 青海や亀甲など 有職模様を
間道にアレンジしたお柄が一面に
織り描き出されております。
ギュギュッと緻密に織り上げられた絹布の味わい…
ご着用のシーズンとしては、透け感が控えめでございますので
盛夏、単衣の時期におすすめでございます。
しかも…帯合わせで表情がかわりますので
大変重宝していただけることでしょう。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い
居敷あてなし
身丈(背より) | 157.5cm (適応身長162.5cm~152.5cm) (4尺1寸6分) |
---|---|
裄丈 | 65.2cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 32.9cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.4cm(1尺7寸8分) 袖巾34.1cm(9寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月から9月の単衣、盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。