【仕入担当 竹中より】
ジャワ手描作家 藤井礼子さんによる
おしゃれな名古屋帯のおとどけです
ファンの方は ぜひこの機会にどうぞ!
【商品の状態】
リサイクル品として仕入ましたが
状態もよく すぐにお締め頂ける状態です
【お色柄】
藤井礼子さんがプロデュースする手描きジャワ更紗「Reisia」
インドネシア ジャワ島で手織りのシルクに手で蝋付けされた更紗は、
生地、文様、色も従来のものとは少し違う、日本の気候や風土に馴染み、
お着物に添う更紗です。
「世界に一枚だけ、あなたと出逢うために生まれてきた更紗」をコンセプトに作られ、
礼子さんの更紗や職人さんの技への深い愛に溢れています。
上質なつむぎ地を使用して染め上げた
本ジャワ更紗九寸名古屋帯をご紹介いたします。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
ジャワ更紗(バティック)とは…
多くの島々からなる国・インドネシアを代表する染め物。
カイン・バティックと呼ばれ、実に表情豊かな世界を描き出しております。
カイン・バティックの「カイン」は布、「バティック」は蝋けつ染を意味し、
その名の通りロウケツ染めの技法によって布を染める手法の事です。
今回ご紹介いたしますのは、手描き更紗の創作品、
それも逸品と呼ぶにふさわしいお品でございます。
「チャンチン」と呼ばれる、銅製の蝋留めを竹の先につけた道具を用い、
丁寧に蝋置きした手描きろうけつの更紗となっております。
創作には、かなりの日数(数十日から数ヶ月)がかかり、
模様すべての蝋置きがチャンチンを使った手描きによるものですので、
ひとつひとつの創作品はそれぞれが、世界にたったひとつのものと言えます。
風合い豊かな紬地を
その生地を、深いガーネットに染め上げて。
お柄には異国ムードたっぷりと「遊鳳凰」と銘された
花鳥の柄を
全通にわたり
実にハイセンスに仕上がっております!
通好みのひと品、とも言えましょう。
かえしにも手をぬくことなく柄付けされ。。
小紋や織りのおきもの、特にゴールデンムガやタッサーなどに
ぴたりと合う地風ですし、大島や結城・牛首などの逸品紬にも
負けない風格、またシンプルな無地紬で帯を主役にした装い…と、
様々にイメージも広がりゆくことでしょう。
心よりおすすめいたします!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹:100%
長さ:約3.7m(全通柄)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。