商品番号 1497588

【しょうざん】 特選一珍染め生紬袋帯 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「波涛に御車」 ザックリとハリのある生紬帯! 単衣にもオススメ!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
ざっくりとした生紬の風合いと、
古典的なデザインの染め意匠に惹かれて仕入れて参りました!

節感のある生地を染めた帯ですので、
合わせるお着物には全国のあらゆる紬はもちろん、木綿や自然布のお着物など…
ざっくりとした風合いのお着物でしたら良く合います!

しょうざんのこだわりが尽くされた極上のしゃれ帯。
お値打ちにお届け致しますので、是非ご検討くださいませ!


【色・柄】
しょうざんといえば『しょうざん生紬』。
こだわりの素材に、こだわりの一珍染めを施した、
贅沢すぎるとも言える最高級のオシャレ帯です。

織糸へのこだわりは、さすがしょうざんと呼べるもの。
上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕(はるご)の玉繭を、
座繰りで手引して製糸した、弾力のある素朴な玉糸を使用しております。

ややハリのあるざらりとした手触り、でも締め心地は本当にしなやか。
単衣にもおすすめできる生地風となっております。

節のある経緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、
全体にざっくりとした、しなやかな風合いが浮かび上がります。

地色はナチュラルな生成り色を基調として、
意匠には、<一珍染>によって「波涛に御車」の古典模様を表しました。

たれ先、お太鼓、前柄の合間には間道を加えて、
細部にまでこだわりの詰まった仕上がりの工芸帯です。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【一珍染について】
桃山時代に生まれた一珍染。
一珍とは防染糊のことで、小麦粉と石灰を糊状にした一珍糊を先金を付けた筒紙に詰め
そのまま生地に筒描きし染め、乾いた後生地を斜めに引っ張り
糊を浮かせて剥がして染める技法です。

引っ張った際に干割れのような隙間ができるのが特徴です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ4.4m
◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽などのカジュアルシーンに。

◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る