【 仕入れ担当 田渕より 】
思わずため息の出るような、憧れのきもの。
京友禅の老舗、千總の傑作京友禅訪問着をご紹介いたします。
今から誂えて代々受け継いでゆく贅沢なひと品として大切にお届けいたします。
お目に留まりましたら、この機会に大切な日の装いにご愛用のお品になれば幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかな絹布は、生地の内側に水分をたっぷりと含んだかのような、
独特の手触り、肌すべりが豊かな特選地を用いております。
その地を柔らかでくすみのある灰桜色に染め上げて…
淡いお色をここまで上品に大人の落ち着きと気品を感じさせるお色に仕上げられるのは、上質な生地に、上質な染料を用いているからこそ。
ほのかにぼかし染めを施されお柄に浮かぶのは四季の草花に囲まれた茶屋辻文様。
糸目には繊細な金彩に加えて細やかな刺繍も別格でございます。
気品と豪華さを両方兼ね備えたまさに千總ならではの最高級のお品。
しっとりと落ち着いた風情。
なんとも美しい佇まい。
品格、女性としての美しさ、伸びやかな伝統の古典模様をまとう喜び…
それら全てが凝縮されたひと品。
色調のまとまりある中にも確かな存在感を感じさせる仕上がりです。
まさに唯一無二の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、
さりげない美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。
天皇家の調度品をも調えられる千總の作品。
一生もののこしらえに、これほどふさわしいものはございません。
本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。
大切にして頂ける方に大切にお届けいたします。
この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
絹100%
たちきり身丈約185cm 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、レセプション、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。