京都室町に280年間続く一流の老舗に認められた…
ご存知の名匠【誉田屋源兵衛】より、
夏らしい素材に迫力の意匠をお楽しみ頂ける九寸帯をご紹介いたします。
室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋源兵衛の創作品。
他の量産される帯とは一線を画したデザイン性…
その息吹をご堪能いただけるひと品でございます。
季節がめぐるたびに…
名門誉田屋のひと品で、大人の夏のカジュアルを存分にお楽しみくださいませ。
-----------
(お色柄)
透け感のある正絹地。細かな格子状に織り上げられたワッフル地です。
お柄には刺繍で金魚の意匠が大胆にあしらわれております。
刺繍糸がふっくらと帯地から浮かびあがり、心に迫りくるような存在感を醸し出します。
前柄には水玉柄を。
すっきりとシンプルなデザインがお太鼓の存在感を引き立てます。
絹100%
長さ約3.6~4.35m(お仕立て上がり時)
お仕立てご依頼の際には、長さを指定して下さい(~4.35m前後まで)。
ご指定の無い場合は3.6m前後の長さで仕上がります。
お太鼓柄
◆季節 夏
◆用途 カジュアル
※通気性を重視される方は、「夏綿芯」のお仕立てをお勧めいたします。
※帯芯と帯地の相性及び張りのある仕上がりを重視される方は、突起毛綿芯のお仕立てをお勧めいたします。
★名古屋仕立て(税込10,450円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。