【 仕入れ担当 田渕より 】
すっきりとした構図に富貴な絞り染。
糸の括り方・染めの施しによって、全く同じものは作ることのできない絞りのお品。
気の遠くなるような手仕事の結晶は、職人の一瞬の感性によって生み出されます。
もはや不動の地位を築かれた絞りの最高峰ブランド、
藤娘きぬたやの九寸名古屋帯のご紹介です!
誰しもひとめで魅せられてしまう美しさ。
手に取った瞬間に、風合い、お色目、お柄ゆき…
憧れの絞り帯というべき逸品。ファンの方も多いことと存じます。
どうぞオリジナルな個性をじっくりとご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
手絞りの優しさに、どこか洒落味が漂って…
上品でシックな桔梗鼠色を基調として、一面に鹿の子絞りが施されました。
お太鼓には鏡裏模様をあらわして。
上品な面持ちは、付下げ、色無地、小紋、また結城や大島などの高級紬などにも大変おすすめです。
大胆にして繊細、いつの時代も女性のあこがれと言われる絞り染めの美をご満喫いただける作品です。
本物志向の方にお届けいたします。
末永くご活用頂きたい名門の正統派絞り帯。
是非この機会にお手元でご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 藤娘きぬたやについて 】
1947(昭和22)年、伊藤嘉敏が名古屋市に『紅五屋』を設立したのが始まり。
その後はは、二代目作家伊藤嘉秋がニューヨーク・ソーホーにて第一回個展開催するなど、
国内外で注目を集める。
さらに数多くの有名人が着用し、メディアにも多数取り上げられていくなかで、
絞りの最高峰と称されるようになる。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.8m
お太鼓柄
※パールトーン加工済み
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事、お茶席、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。