【仕入れ担当 吉岡より】
京鹿の子絞りも加えて、柔らかな配色で浮かぶ意匠美に惹かれ、
昔ながらの京友禅の本流を受け継ぐ、白木染匠さんの作品を入荷致しました。
各有名百貨店などでも、名前こそ出すものではございませんが、
この染匠さんの別誂品なども多く販売されております。
優しい地色を活かした、華やぎのある構図の一枚ですので
コンサートや観劇、パーティーなど一片の趣味性を添えて装うお席にお薦めです。
親子代々、末永く、正統派の手仕事の友禅美を是非ご堪能くださいませ。
【色・柄】
絹地には、丹後ちりめんの特選紋意匠地を用いました。
一面に紗綾形と桜菊の地紋を浮かべて、
手にとってすぐに分かる確かな重みとキメ細やかな風合い…
角度によって絹艶の光沢が感じられ、染め色を美しく発色させる上質絹布です。
地色は、優しい翁茶色を基調として灰青色や柳鼠色、水柿色などの雲ぼかしを加え
雲の構図に一部、京鹿の子絞りも施して…
友禅の意匠には扇や春秋花の模様を描きました。
一つ一つ鮮やかな彩色の美しさと、
古典を踏襲した格調高い構図。
随所に艷やかな金彩加工も加えて
モダンで確かな存在感のある着姿を印象づける色彩美が印象的な一枚です。
淑やかな気品溢れるその面持ちは、これぞ京友禅といった仕上がりでございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【白木染匠について】
白木染匠は、流行にとらわれることなく、かたくなに糸目友禅の伝統を守り、
現代の創作古典を生み出している名門染匠です。
今でも、型友禅ではなく手描き友禅の仕事にこだわり、
訪問着や付下げ、お振袖などのフォーマルものを中心に、
染帯、小紋なども手掛けておられます。
毎年、京友禅の工房が集まる新作発表の展示会などにおいては
上位の入賞を重ねられています。
絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
身丈(背より) | 165cm (適応身長170cm~160cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 70cm(1尺8寸5分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 56cm(1尺4寸8分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.2cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 格調高いお茶席、披露宴、式典、お付き添いなど。
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。