商品番号 1493923

【5万均一】 【夏帯】 【川島織物】 特選西陣織絽九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 美しき感性… 超希少な“夏”の“九寸帯”!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
初代川島甚兵衞氏が京の地に創業以来、
長き歴史の中で数々の独自織技法を考案し、
『美しいもの』への飽くなき探求と創造の熱意を織で表現しつづける、
名門『川島織物』。

礼装用の袋帯が多い中、九寸名古屋帯は創作数も少なく希少。
そして今回は…さらに見かける機会の少ない夏帯をご紹介いたします。

次のご紹介のお約束はできません。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
優しい透け感をもった、軽やかな地風で織りだされた絽地。
お色は洒落柿色を基調として、お太鼓にはふうわりとした緯糸使いで花模様が表現されました。
地に馴染む彩りで、すっきりと洗練された佇まいを演出いたします。

ご存知のように川島織物はメーカーから直接百貨店などに卸していることが多く、
ほとんど値崩れしないことで知られております。
名門「川島」ならではの素材の確かさとしっかりとした織りあじは、
お手にとっていただければすぐにご納得いただけることでしょう。

まず探そうにもなかなかお目にかかれない、名門の九寸帯。
さらには夏物。
一度見れば忘れられない美しい面持ち。
末永く存分にご愛用くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。

1843年(天保14年)創業。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸繊維除く)
長さ約3.55m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お稽古、芸術鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 付下げ、色無地、格高い小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)