商品番号 1493748

【5万均一】 【加賀十傑 中町博志】 特選本加賀友禅訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「三ツ若木」 夢幻に神秘の彩若木… 彩と余白の融合… 身丈151 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
りん…
色彩豊かでありながら、その大胆なる余白で
侘しさを表現した他と一線を画す本加賀…

加賀十傑とうたわれた名匠『中町博志』氏による
単衣仕立て特選本加賀友禅訪問着をご紹介いたします。

単衣のものは弊社でも数えられるほどの
大変稀少なお品でございます…

そのうすらとした素材に余白を活かした加賀友禅ならではの
意匠がなんともいえぬ…
まこと美しき一枚と存じます。

是非このご機会、お見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
すらりとして肌におちる単衣絹の良き肌触り…
その地をミントブルーに染めなし、
彩の豊かな三つの手折り若木を意匠としました。

まず目を引くその大胆な余白…
楚々とした印象に落ち着くかと思うや、
その意匠は何とも多彩な色使い…
中町氏の小粋で、趣深い感性が冴えわたる一品でございます。

この若木はどうなっていくのか、
等間隔に並べた三つの若木の意味するところは、
そんな想像力が掻き立てられる一枚。

ぜひお手元にてご堪能いただけましたら幸甚にございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 中町博志について 】
加賀友禅作家
二代目由水十久、高平良隆、柿本市郎、上田外茂治、
杉村典重、由水煌人など、錚々たる顔ぶれで構成された、
石川県指定無形文化財・加賀友禅技術保存会の会員。

1943年 富山県生まれ
18歳になるまで油絵を学び、1966年には
加賀友禅技術で有名な直江良三に師事。
1972年に加賀友禅作家として独立。
その後も数々の作品を世に生み出し、
多数の賞を受賞。
その功績が評価され、1995年には
加賀友禅伝統工芸士に認定された。

【 受賞歴 】
1979年 第1回伝統加賀友禅工芸展 銅賞
1980年 第2回伝統加賀友禅工芸展 金賞
1981年 第3回伝統加賀友禅工芸展 金賞
1983年 第5回伝統加賀友禅工芸展 金賞
1988年 加賀友禅技術保存会会員に認定
1995年 通商産業大臣認定 伝統工芸士となる
2013年 石川県指定無形文化財加賀友禅技術保存会 会長

商品詳細

- 素材

絹100%(縫製:手縫い)
※居敷当なし、背伏せあり

- サイズ

身丈(背より)151cm (適応身長156cm~146cm)
(3尺9寸9分)
裄丈65cm(1尺7寸2分)
袖巾31.5cm(0尺8寸3分)
袖丈42.5cm(1尺1寸2分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾31.5cm(8寸3分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、芸術鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る