【 仕入れ担当 田渕より 】
素朴に軽やかに…
麻の風合いに心惹かれる…
『川口織物』による特選大麻絣織八寸名古屋帯をご紹介いたします。
大味のざっくりした麻の面白さをぜひご堪能いただきたい一品。
この面白き素材で新たな世界観をお届けいたします。
みなさまもご一緒に飛び込んでいただけましたら、
大変うれしく存じます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】
ざっくりとした素朴な風合い。
その大味な地をパステルの紫、黄緑、青で色づけ、
非常にわんぱくで素朴な仕上がりを演出しております。
そのクレヨンのような風合いが
楽しげな雰囲気を創出しております。
紫で施された素朴な絣格子の小粋さ。
なかなかにない紫と素朴の合わせ技が
とても面白い世界観を創出しています。
この面白き組み合わせをもつ帯で、
ぜひさまざまなコーディネートをお楽しみいただきたく存じます。
【 秦荘紬(はたしょうつむぎ)について 】
滋賀の織物といえば、「近江上布」と「秦荘紬」。
琵琶湖東岸よりほど近い、滋賀県秦荘町。
6世紀に大陸から渡ってきた秦氏が伝えた機織りの技術で栄えた町です。
現在では川口織物が秦荘紬を織り上げられておりますが
その製反数は年々減り続け、
残った少数の伝統工芸士が、昔の技法、技術を受け継ぎ製作されております。
麻100%
長さ約3.6~4.0m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4.0mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
全通柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古、夏祭など
◆あわせる着物 小紋、織の着物、浴衣など