商品番号 1493126

“SALE1日正午迄!” 【リニューアルOPENセール】 【日本工芸会正会員 坂井教人】 特選鎌倉友禅九寸名古屋帯 手刺繍 塩瀬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「孔雀図」 染帯のたのしみ 柔らかい色の重なり

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

日本工芸会正会員で色彩と意匠の魔術師とも呼ばれる
【 坂井教人 】氏の鎌倉友禅による、味わい深い
お柄をあしらった特選塩瀬九寸名古屋帯のご紹介です。

坂井氏のお品は個展や特別な展示会などではないと
なかなか手に入りにくいため、お探しの方に
おすすめでございます。


【 お色柄 】
ほどよくコシのある塩瀬地に、辛子色から山吹、
薄卵色の暈しに水滴のような表情を一面に染め上げ、
鎌倉友禅ならではのワントーンおさえた色彩に金彩、
丁寧な手刺繍にて孔雀の姿があしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


【 坂井教人について 】
友禅作家
日本工芸会正会員

鎌倉の地で京友禅・加賀友禅・東京友禅の
いずれにも属さない独自の鎌倉友禅を
完成させた。

【 経歴 】
1933年 石川県に出生
1949年 美研荘に入塾 中井英三/川崎一与四両氏に師事
1963年 独立・創作活動に入る
1971年 第18回日本伝統工芸展 初出品
1978年 (社)日本工芸会正会員認定
1979年 目白椿山荘で個展
1980年 紺綬褒章を賜る
1982年 石川県立美術館作品買い上げ
1983年 伝統工芸新作展 鑑審査委員
1987年 東京手描友禅 伝統工芸士認定
1988年 工房を鎌倉市小町に移転 染匠小町苑創設
1989年 ベルギー・ユーロ・パリア89ジャパン展に友禅訪問着「流水」「花の舞」出品
1991年 坂井教人作品集を出版
      東京セントラル、京都府京都文化博物館で個展
1994年 北鎌倉美術館で個展
1996年 神奈川県美術展鑑審査委員
1998年 伝統工芸士資格返上
1999年 坂井教人友禅工房展を鎌倉芸術館で開催

【 受賞歴 】
通商産業大臣賞 1回
通産省生活産業局長賞 4回
東京都知事賞 2回
京都きものグランプリ 訪問着部門大賞授賞
日本工芸会賞 1回
東京都教育委員会賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、御召 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)