【仕入担当 竹中より】
晴れの良き日を彩るに相応しい…
気品と華やぎあふるる、純古典意匠のお振袖をご紹介いたします。
昨今ではなかなかお見かけしない、ここまでのたっぷりのお柄付け。
恐らく、元々は高価なお着物だったと思われます。
アンティークならではの豪華な意匠、丁寧な手仕事による仕上がりを、
まずは画面で、そしてぜひお手元でご覧下さいませ。
【商品の状態】
お仕立て上がり・中古品です。
着用シワはごくわずかで
目立つ汚れ傷のないおおむね美品です
【お色柄】
一面に紗綾型本紋が所作で浮き沈みする
つややかな紋意匠地。
その絹地を白緑に染め上げ
絞り染め糸目友禅を駆使して
雅な意匠を浮かべました
かさなりあう白あげの波模様を背景に
疋田絞りや金彩をちりばめた檜扇紋が
描かれその内外には牡丹や菊花 梅や松が
描かれました。
そこここにほどこされた刺繍や
絞染めで咲く可憐な花々がとけあい
高貴なムードで大人のはなやぎを演出してくれます
大変お値打ち!
どうぞお見逃しございませんようお願い致します。
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
八掛け 共生地
パールトーン済
身丈(背より) | 157.2cm (適応身長162.2cm~152.2cm) (4尺1寸5分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.1cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 108cm(2尺8寸5分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.8cm(1尺8寸7分) 袖巾35.6cm(9寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代いっぱい頃まで
◆着用シーン 成人式・ご卒業式、謝恩会、結婚式・披露宴、パーティー等
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。