【仕入担当 竹中より】
定番の一枚として、お持ちいただいて損は無い江戸小紋調のお着物。
大変状態良く、新品同様にお召しいただける状態の良い一枚を、
中古品ならではの特別価格でお届けいたします!
しかも今回のお品は、
表裏で違うお柄を染め出した両面染めの一品。
楽しみ付きない粋な装いを、
ぜひともお手元でご堪能いただきたく思います。
どうぞお見逃し無く!
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワや汚れ、焼け等一切見受けられない美品です。
【お色柄】
さらさらと流れるようなすべらかな風合いと、
その奥にわずかに漂うシャリ感が、夏の肌に心地よい絹地。
墨色の落ち着いたお色を基調に、
舞うはなびらの意匠が、一面にたっぷりと染めあらわされました。
裏には、麻の葉文様を込めて、
表とはま違った通な洒落味漂う表情を感じさせます。
お裾が翻った瞬間の異なる表情も、両面ならではのもの。
他には無い、こだわりたっぷりのお洒落をお楽しみいただけることでしょう。
ご年代を問わず、流行りすたりもなくお召しいただけます。
夏の季節が巡る喜びを、この一枚とともに感じていただければ嬉しく思います。
お見逃し無く…
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
居敷あてあり
身丈(背より) | 158cm (適応身長163cm~153cm) (4尺1寸7分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 31.1cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏の季節(7.8月)、単衣の季節(5月末~6月、9月いっぱい頃)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、お付き添い、お食事、パーティー、ご挨拶等
◆あわせる帯 袋帯、織名古屋帯等
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。