商品番号 1492495

【本場正藍大島紬】 9マルキ式カタス絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「揺らぎ」 藍染による深い彩り… ハイクラス大島紬! 身丈161 裄68**

売切れ、または販売期間が終了しました。


正藍染による希少な本場大島紬をご紹介致します。


【仕入れ担当 吉岡より】
数多くの大島紬が、これほどに流通しているその中で
紛れも無い正藍染による深みのある彩りと
洒落たデザインに惹かれて入荷致しました。

心に染み入るような藍染めの深みがただただ美しい…。
毎日問屋周りをしておりましても
ここまでハイセンスなお品とのお出会いは滅多とございません。

大島紬の工程は大きく分けて30数工程にのぼり、
図案の作成から織り上がりまで、
半年以上かかるものが大半です。
長いものでは一年近くの製作期間になります。

その中でも近年ますます希少になりつつある正藍染の糸を用いた大島紬。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、
生命ある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。


大島紬は大変丈夫ですので、一生ものとして、
是非こだわりの一枚を見つけていただきたいおきものです。
母娘代々にわたり、受け継ぐおきものとして、
末永くご愛顧いただければと願っております。

本物の仕事のなされた逸品紬をお探しの方へ…
正藍染大島紬ならではの意匠美をぜひともご堪能くださいませ!


【色・柄】
深くしっとりとした濃紺色をベースに、
実に繊細な9マルキ式カタス絣で表現された
「揺らぎ」を思わせる創作模様。

シックな正藍と白色で模様を織り成した
コントラストが際立つ一枚です。
御召しになられる方もご覧になる方もよきものと実感頂けるひと品でございましょう。

抜群のセンスを放つデザイン。
帯で表情をどんどん変えてお楽しみいただける、
着まわし度の高い意匠美は、ご年齢も問わずハイセンスな柄行きです。

藍地のしっとりと深みある洗練されたこだわりあるお色を乗せ、
絶対に他では出せない奥深いお色を実現いたしました。

見ているだけで吸い込まれるような…
独特の雰囲気を演出する素敵な一枚です。

また、八掛や袖口布には墨色とも葡萄鼠色とも言える
見る角度によって彩りが変わる絹地が用いられています。

細部にまでこだわりが感じられる仕上がりです。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【正藍染について】
正当な日本文化を受け継いだ藍染だけが「正藍染・本藍染」と呼ばれます。
天然灰汁発酵建(てんねんあくはっこうだて)で化学染料を一切使わない、
人と環境にやさしく寄り添う染料…

藍窯に付けて、水で流し、干す。
何度も何度もその工程を繰り返しやっと定着する藍の色素。
日本の、藍は歳月を経て、藍より青い美しい色となります。

出藍の誉れの言葉のごとく、元の藍より青くなる本物の藍。
日本美の源流ともいえる「藍」を感じて頂ければ幸いです。


【大島紬について】
日本が世界に誇る、細密絣の織物です。

大島紬は完成までに二度織られます。
一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。
上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、
その染まらなかった部分が絣になるのです。

絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけながら織り込まなければならず、
昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。

図案に合わせ締め機にかける糸を調節し、
確実に数ミリメートル単位の狂いもなく締め込んでいくというのは、緻密で根気のいる作業。
この時点で間違いがあれば、絣模様が出来なくなってしまうため、
力があるだけでは出来ない、神経を使う難しい仕事なのです。

その素晴らしい絹糸を高機による手織りで、一糸一糸心を込めて織り上げられます。
一反を生み出すのに、シンプルなお柄のものでも一か月。
凝った柄行のものですと、優に数か月もの月日を要します。

数センチメートル織り上げては経糸を緩め、一本一本針で絣を合わせていく。
本当に気の遠くなるような作業の繰り返しで、
大変細やかなお柄を、織りによって表現しています。

商品詳細

- 素材

絹100%
八掛の色:葡萄鼠色(無地)
ガード加工済

- サイズ

身丈(背より)161cm (適応身長166cm~156cm)
(4尺2寸5分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る