【 仕入れ担当 岡田より 】
力強く、古典を踏襲しながらもどこか新しい。
西陣の帯の中でも、名高き【 龍村平蔵 】製の
平蔵らしいお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられており、
界切線ひとつをとっても凝ったお品で
裏太鼓とよばれる、お太鼓の裏にあたる箇所
(二重太鼓をお締めいただいた際にかくれる部分)にも
お柄がつけられた贅沢な仕上がりとなっております。
【 お色柄 】
ギュッと密でしなやかな地風の紫鳶(むらさきとび:
暗く灰がかった赤紫色)の錦地に、地色と同色系の
箔糸使いにて、装飾的な唐華円紋が大胆に織りだされております。
【 商品の状態 】
着用済みのお品として仕入れてまいりましたため、
摩擦による折れスジ、細かい糸の毛羽立ちがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
本袋帯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。