【 仕入れ担当 中村より 】
民芸的な空気感の中に、現代シーンに溶け込む彩りを。
特選首里花織八寸帯のご紹介です。
センスの良い作品を手掛ける、
名嘉幸代氏によるお品かと存じます。
目利きでお値打ちにお届けさせていただきます。
琉球染織ファンの方はどうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
ざっくり柔らかな地風。
お色は穏やかな白茶色を基調として花織による
浮文がリズミカルに織りだされております。
中には絣模様も印象的に織り上げられました。
一見シンプルなように見えますが、少し織りの世界に詳しい方でしたら、
その表情に織り手の誠実さや根気強さを感じ取っていただけることと思います。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 首里織について 】
15世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
そこでは、高貴な人々の衣装として、美麗な織物が数々織られてまいりました。
現在はそれを総称して「首里織」と呼んでおりますが、その技法の種類は豊富で、
デザインも実に多彩なものでございます。
首里花倉織、首里花織、首里道屯織、首里絣、花織手巾、煮綛芭蕉布、ミンサー…
これだけ多くの種類が存在する、首里王朝の華麗なる織物の世界。
かつての王府下で発展した、美しい織物たち。
洗練された高い水準であることに間違いはございません。
絹100%
長さ約3.8m
六通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、行楽など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。