商品番号 1490453

【大蔵ざらえセール】 【北大路魯山人】 特選創作染九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「ワタリガニ」味わい深い意匠… 趣あふれる帯姿。

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入担当 竹中より】

あの北大路魯山人のデザインにを取り入れて
創作された趣味性高い帯を見つけてまいりました!

お仕立て上がりですので、今すぐご着用くださいませ!



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れてまいりました
無地場に締め跡 わずかな汚れがございますがお太鼓箇所などは
おおむね美品です
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!

※矢印の巾は1cmです


【お色柄】
【北大路魯山人】 (明治16年(1883)~昭和34年(1959))
京都市北区、上賀茂神社の社家に生まれる。
魯山人は陶芸家としてのみならず、書に篆刻に絵画そして漆芸にとその活動は多岐にわたり、
しかもそれぞれの分野で第一級の仕事を残した、
近代美術史のなかでも異色の芸術家です。
美食家としても有名で、「美食倶楽部」「星岡茶寮」などの料亭を創業し、
そこで用いられる食器や料理を自ら創作していたといいます。

今回ご紹介いたしますのは、魯山人の画を意匠とした品です。
落ち着いた紅鬱金 (べにうこん)のちりめん地に、
古色然とした箔をほどこし
そこへ、独特のタッチで渡り蟹のお柄があしらわれました。

現品限りの特価にてお届けいたします!
どうぞお見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.75m
太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆合わせるお着物 色無地、小紋、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)