【 仕入れ担当 田渕より 】
200年以上もの歴史を持つ名門、岡重。
伝統の上に決してあぐらをかかず、
老舗の良心にかけて一品一作に心をこめて、
息の長い本物の意匠、本物のきものづくりに取り組んでいらっしゃいます。
その岡重の卓抜したデザイン性を
丹精込めて西陣織元が織り上げた、特選袋帯をご紹介いたします。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しのないようご覧くださいませ!
【 お色柄 】
しなやかに織り上げられた黒色の帯地に、
象と騎馬の行列文様題された
絵画のように彩り豊かで緻密な描写が、
印象的で存在感ある帯姿を創り出します。
まず他にはみられない岡重さんならではのひと品。
モダンな創作力に、ハイセンスな趣味性。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、
洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 岡重について 】
1855年(安政二年)創業
長きにわたり京友禅に携わり、 老舗の良心にかけて
一品一作に心をこめて息の長い本物の意匠、
本物のきものづくりに取り組んでいる老舗。
着物、帯の他に手掛けるブランドとして
■OKAJIMA 1993年発表
京友禅の技術を駆使して製作した商品。
フォーマルバッグ、カジュアルバッグ、風呂敷、
小袱紗、和装小物など
■MAJIKAO 1996年発表
明治・大正時代に岡重が手掛けた羽裏柄より、
新たに型を起こし染め製作した羽裏文様の商品群
バンダナ・ハンカチ・風呂敷・和装小物など
■唐様三昧 1998年発表
古来より、世界の人に親しまれている更紗文様を
独自にアレンジした商品
漆塗り筆ペン、懐中時計、ルーペなどの和装小物
■IMAN 2002年発表
インドネシアの伝統的なバティックと京友禅の技を
コラボレートした岡重オリジナルのアート布を用いた商品
ショール、筆ペンケースなど
がある。
絹100%
長さ4.4m
西陣織工業組合証紙No.308 とみや織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、美術館、パーティーなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、御召、色無地、紬、小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。