商品番号 1486485

“SALE1日正午迄!” 【リニューアルOPENセール】【久呂田明功】 特選真糊本糸目東京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「風趣花輪辻ヶ花紋」 唯一無二の世界観

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 岡田より 】

このクラスのお着物は中々手に入りません。
染色家【 久呂田明功 】氏による、目を引きつける
力強いデザインの特選訪問着のご紹介です。

図案・色彩・センス。
ハッとするほど…見る人の目に飛び込むインパクトと
柔らかさとを合わせ持った作品。

落款より、先代の久呂田明功氏によるお品かと存じ上げます。


【 お色柄 】
しっかりとしたシボ感のある三越のちりめん地を
濃い紺色に染め上げ、縹色の裾暈しに、唐絞りと
丁寧な手の加工による椿と菊をモチーフにした
辻ヶ花のお柄が大胆に染め描き出されております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。

*****************************************
初代 久呂田明巧について
*****************************************
東京友禅作家
1907年(明治四十年)生まれ
真糊による東京友禅(江戸友禅)と辻が花を
得意とし、着物作家として有名な浦野理一
(うらのりいち)と共に仕事をし、その
作品制作を支えた。
寡黙な人柄で、安土桃山の絵を好み
90歳を過ぎても作品を作り続けた。
1997年死去。享年92歳

*****************************************
二代 久呂田明巧について
*****************************************
東京友禅作家・染色工芸作家

1942年東京日本橋にて黒田明巧(久呂田主宰)の
二女として誕生。

デザイン関係を学びながら先代黒田明巧の下で現業を習得。
1997年先代の父亡き後、屋号を久呂田より
工房・久呂田明功とし、先代が残した
辻ヶ花染めや真糊による友禅染の技術を
継承すると同時に新しい技術、デザインにも挑戦、
久呂田らしい見る人にインパクトを与える
力強い作風で製作を続けている。

全国小紋友禅染色競技会に出品。表彰多数。
近年は連続して経済産業省製造産業局長賞をはじめ
高位の表彰を受けている。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
 

 


- サイズ

身丈(背より)158.5cm (適応身長163.5cm~153.5cm)
(4尺1寸8分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈51.5cm(1尺3寸6分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾31cm(8寸2分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お茶席、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。