【仕入担当 竹中より】
京友禅界の名匠、松井青々氏の特選品のご紹介です。
すばらしい創作品を数多く展開されている松井青々氏。
今回ご紹介のお品は、その青々氏の創作色無地。
生地全体に施されたたたき染めが醸し出す深い『吹雪』の奥行き感を…
ぜひともじっくりとご覧いただきたく思います。
【商品の状態】
中古品・お仕立て上り品として仕入れましたが
仕付けもついたままの美品です
【お色柄】
叩き染めの技法。
それは蝋を刷毛先に含ませ、用意した棒に刷毛を叩きつける事で
飛沫く蝋で防染を行い、吹雪を白く染め残す方法です。
最近では機械で蝋を吹き付けて、まんべんなく絹布に散らす方法がございますが、
手仕事の風合いと比べるとかなり異なります。
手を叩きつける強弱、リズムで散る蝋は大小様々。
そして一回の作業では美しい『吹雪』は完成しません…
六度。
松井青々氏の『吹雪』は、その蝋を叩く作業を六回繰り返す事で
初めて生まれる表情なのです…
肌触りのやわらかな、しっとりと美しいちりめん地。
さらり、シボ感少ない絹布を渋く落ち着いた薄灰桜に 染上げ…
丁寧に丁寧に蝋で防染した後に、水にほんの少し溶いた
淡い水色のヴェールがかけられました。
優しい風情の中に、ほんのりと含まれる力強さ。
品格が感じられ、良いものをさりげなくきこなす大人の贅沢。
お着物好きの方にも満足頂ける、美しい仕上がりのお品です。
色無地は、略礼装のきものとして、様々なお席に大変重宝いたします。
また、お茶席やパーティーなど少し改まったお席の装いにも最適です。
帯をひきたてながら…
お召しになられる方を、美しく凛とした風情に演出する作品の力。
帯や小物使いで様々に表情を変える、上質なおきものをお探しの方に。
自信をもってお届けさせていただきます。
多く生産されていないラインのお品です。
どうぞ、松井清々氏の世界、作品にこめられた心を身近に…
ご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹:100%(表地・裏地共に正絹) ※縫製:手縫い
身丈(背より) | 158.3cm (適応身長163.3cm~153.3cm) (4尺1寸8分) |
---|---|
裄丈 | 64.7cm(1尺7寸1分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 50cm(1尺3寸2分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 おすすめは30代~60代の方におすすめです!
(※特に制限はございません、あくまでおすすめのご着用年齢でございます)
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる帯 袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。