商品番号 1485274

仕立てあがり中古美品 【縞大島 両面袋帯】 仙太郎  型絵染 市松取道具紋

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入担当 竹中より】

ハイセンスなシンプル意匠!
こういったデザインの袋帯は1本あれば
大変重宝いただけるお品。


★【 仙太郎織物 】の草木ウコン染めシリーズ袋帯のご紹介です。

【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが
締め跡のなく おおむね美品でございます

【お色柄】


大正時代に創業した仙太郎織物。
初代仙太郎氏は、当時有名老舗のオリジナルを始めとする、
人気の柄を次々に生み出し、大島紬の図案家として
一世を風靡した名工でした。

図案のみならず、製作工程のすべてに精通していたという、
言わば大島紬のプロデューサー。多くの染職人や織り子を、
温かい思いやりと厳しい技術指導で育て上げ、
通産(経済産業)大臣の表彰も受けたということから、
そのものづくりにかける姿勢がうかがえます。

そしてその名を不動のものにした、仙太郎の鬱金(うこん)染め…

琉球時代には薬用としての専売品だったという鬱金。
染料としての歴史は平安中期とあり、その防虫殺菌効果から産着の染めにも
用いられていたとか。仙太織物では春うこんを染料に用い、人間の肌に一番
しっくりとくる自然の色を織物に表現しています。

その鬱金染の縞大島をベースに表現されたお柄。

淡い薄クリームの縞大島地に
市松取に型絵染めにて地紙や反物、茶わんやなつめ
壺や急須などの意匠が多彩に全通にわたり染め上げれました

もう片面もシンプルな縞間道で
お色も、柄行も、ずっとお持ちいただける飽きのこないセンスに仕上がています

魅力あふれる、大人のさりげない帯姿をお楽しみ下さい。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 4.5m
柄付け:全通柄

【 付属証紙 】
本場大島紬織物協同組合の商標

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、ご旅行、お茶席、お稽古、
芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事 など

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る