商品番号 1484924

“掲載24日18時迄!” 【本決算処分市】 【故・伊差川洋子】 逸品本場琉球紅型訪問着 ≪仕・中古美品≫ 「青海松文」 大切に残された希少な逸品… 一枚の絹布にあらわす紅型の美しさ… 身丈159 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
室町でもまず見かけることがなく、弊社でも数える程しかご紹介がございません。
かの浦野理一氏に師事され、2015年にお亡くなりになられた琉球紅型の女流作家、
伊差川洋子氏による琉球紅型訪問着をご紹介致します。

東京などでも精力的に個展を開かれ、
新たな表現を求めて蒟蒻糊を使った
浦添型の制作や研究に没頭された作家さんとして有名なお方でございます。

鮮やかな彩り、印象に残る大胆なデザイン性。
紅型という美しさを和姿に込めた大変素晴らしい作品。
その独特の佇まいを、存分にご堪能いただきたく存じます。


【 お色柄 】
しなやかでコシを感じる上質な絹地。
深みある藍の彩りでその地を埋め尽くすように松の意匠を青海状に染め描き出しました。
紅型独自の彩り豊かに現代的な感性を感じさせる…さすがの一言。
奥行きとリズムがあり美しい着姿を演出致します。

裾元には差し色を加え大人の気品を感じる作品でございます。
妥協の許されないほんものの仕上がりを、
どうぞお手元でじっくりとお確かめください。


【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 伊差川洋子について 】
1946年 沖縄県那覇市に生まれる
1967年 女子美術短期大学卒
    染織家 浦野理一氏に師事
1972年 友禅、染色デザインの仕事を経て帰沖
1976年 第一回個展(沖縄物産センター画廊)
1981年 沖縄県工芸公募展優秀賞 沖展奨励賞
1985年 新人染織展入選 びんくらふとギャラリー設立
1990年 クラフトセンタージャパン評議員
1993年 第5回個展「おきなわ花暦」(リウボウ美術画廊)
1994年 西部工芸展初出品・沖縄県知事賞
1995年 沖縄タイムス芸術選賞 工芸染色部門奨励賞受賞
1999年 第54回 新匠工芸会新人賞
2000年 沖縄県立芸術大学、非常勤講師委嘱
2001年 第6回アジア工芸展FBS福岡放送賞受賞
     マレーシア「ワールド・エコファイバー&テキスタイル・
     フォーラム2001」に参加
2004年 浦添型の作品を発表
2015年 12月23日死去、享年70歳

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
 

 
◆八掛の色:濃紺色

- サイズ

身丈(背より)159cm (適応身長164cm~154cm)
(4尺2寸0分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る