商品番号 1484357

【翠山】 本手加工友禅友禅紋紗絵羽コート地 「胡蝶蘭」 超希少な贅沢万能コート!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
雑誌「美しいキモノ」などの専門誌でも有名な、
絞り工芸の大家【翠山工房】より、
上品な色彩の紋紗コート地のご紹介でございます!

今回、名門のお品を大変お値打ちに仕入れさせていただきました。

コートをお探しの方は御存知かと思いますが、現在では創作数自体が減少傾向にあり、
絵羽付けのお品がこれほど少ない今、 気に入った作品に出会えること、それだけでも貴重です。
羽織姿にも、お姿を一層引き立てる本物の逸品をお探しの方にご紹介いたします。
このお値段ではなかなかご紹介はできません!
お見逃しなくどうぞ!


【 色柄 】 
シャリ感のある装飾的な立涌模様の紋紗地を、
穏やかな白茶色に染め上げ、胡蝶蘭の意匠を絞り染にて表現されました。
もちろん、染め色は美しく裏まで通っております。
印象的でありながらも上質なエレガントをただよわせる美しい仕上がりで
無地場にたっぷりと情趣を醸し出し、着物姿に余韻を演出致します。

お手持ちのお着物に合わせて、贅沢な染めの趣きをお愉しみくださいませ。


【 翠山工房・桐屋について 】
明治元年創業。
江戸・寛永年間に創業した「桐屋(とうや)」は、
きものの産地として知られる新潟県十日町の老舗。

越後妻有の里(中魚沼郡)の山々。
翠(みどり)濃く、水清くして美しい…
「翠山」とはさかのぼること120年前、越後十日町の一流染匠・「桐屋」四代前の田村久平が使用していた「雅号」です。
長年辻が花のみを研究し、その美しさを高めることに専念してきたほんものの染匠。

十日町辻が花の名門といえば、言わずと知れた「桐屋」の名。
久平はこの地に「翠山工房」を命名し、創作活動を始めました。

長年辻が花のみを研究し、その美しさを高めることに専念。
独特の色彩美に、艶やかかつ華やぎあふれるムード。
お着物好きにはもちろんのこと、問屋間でも一目おかれる存在です。


※2019年より、桐屋の伝統と技術を受け継いだ職人が
「翠山」として新しくブランドを立ち上げ、
『翠山 辻ヶ花』を創作している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
羽織丈約102cm(最大羽織丈はご相談ください) 内巾約38cm(最大裄丈72cm) 

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 真冬を除くスリーシーズン(10月~11月、3月~5月の袷頃、5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事など

お仕立て

お仕立て料金はこちら(全て税込)

[ 羽織 ] 48,180円
(内訳:解湯のし4,180円+国内手縫い仕立て44,000円)

[ 道中着 ] 59,180円
(内訳:解湯のし4,180円+国内手縫い仕立て49,500円+飾り紐5,500円※共布)

[ 道行衿コート ] 48,180円
(内訳:解湯のし4,180円+国内手縫い仕立て44,000円)

[ きもの衿コート ] 59,180円
(内訳:解湯のし4,180円+国内手縫い仕立て55,000円)

[ 千代田衿・へちま衿コート ] 59,180円
(内訳:解湯のし4,180円+国内手縫い仕立て55,000円)

※国内手縫い縫製にてお仕立て致します。海外縫製はお取り扱いしておりません。

※生地の素材によってはお仕立てに不向きな衿型がございます。
詳細は商品番号をご指定の上、お問い合わせくださいませ。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る