新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【仕入れ担当 吉岡より】
時代を超えて愛される…
しなやかでしめやすく、体になじむその風合い。
本場筑前博多織の佐賀錦袋帯のご紹介です。
西陣織とはまた違った織味で、シックな地色の袋帯ですので
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などのお着物あわせて
セミフォーマル間隔のコーディネートにご活用くださいませ。
日本独自の文化の中で、受け継がれてきた豊かな感性と洗練された
確かな美意識界を自信をもっておすすめ致します。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【色・柄】
八寸帯が主流の博多織。
袋帯は生産数も絶対的に少なく、特に凝った意匠のお品になりますと
お目にかかる事も少なくなって参ります。
そんな博多織の袋帯。
今回ご紹介のお品は、江戸時代に、佐賀県鍋島藩藩主が
その屋敷の天井をみて思いついたという織組織、佐賀錦の袋帯です。
やわらかくしなやか、かつ密に織り上げられた帯地。
そこに、落ち着いた彩りの糸と光沢をおさえた金糸使いにて
変わり入子菱に鱗と石畳を込めた段を配した献上のお柄が
細緻に織りあしらわれております。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
わずかに締め跡が確認できますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
博多織工業組合の証紙
※ガード加工済のシールが端切れに付属しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。