【 仕入れ担当 田渕より 】
自然に、かつ美しく…
確かな技と伝統に磨きぬかれた心、
その二つがそろってこそ生まれる美の極致。
印象に深く残るすばらしい出来ばえ。
本加賀友禅作家、稲手明仁氏の特選色留袖をご紹介いたします。
訪問着仕立てでお誂えされておりますので、
格高いフォーマルなお席に重宝いただけます。
この機会をぜひともお見逃しのなきようにお願いいたします。
【 お色柄 】
肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかな上質の地。
絹の光沢が美しいその地を上品でな淡い藤色に染めあげ、
お裾元に描き出された鮮やかな世界…
越前の海岸に、優雅に飛び行く群鶴を丁寧に染めあらわしました。
瑞々しい彩りにて、生命の息吹を感じる美しさを感じさせます。
今にもその景色の中に踏み入ることを想像させるほどの表現力…。
稲手氏のおきものにかける直向きな想いを感じられる素敵な一枚でございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついております。
たたみ皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 本加賀友禅について 】
長き歴史に培われた加賀友禅の技―
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた
作家が染め上げた着物を指します。
京友禅とは一変、刺繍や金彩を一切用いない…
『藍、臙脂、黄土、草、古代紫』の、加賀五彩と呼ばれる
色彩をもとに染め表現がなされる…それが本加賀友禅でございます。
刺繍や金彩が加わればおのずと絢爛豪華さが伝わりますが、
あえて、その染めの美しさのみで勝負がなされる、素直な表情。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈154.5cm(適応身長149.5cm~159.5cm) (4尺 0寸 8分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※衿裏は引き紐の付いたお仕立てとなっております。
※丸に剣花角の一つ抜き紋入り
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈(背より) | 154.5cm (適応身長159.5cm~149.5cm) (4尺0寸8分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 47.5cm(1尺2寸5分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。