商品番号 1481525

“SALE1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【青柳 柳匠苑】 特選本手描き十日町友禅袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「葵に鳳凰」 もはや芸術作品… 創作への飽くなき探究心。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
いつの時代も女性を魅了してやむことがない、
美しい匠技で染め上げて…

十日町を代表する一流ブランド染匠、青】の特選袋帯。
中でも今回ご紹介いたしますのは、染・絞り・手描き・箔・刺繍の技を用いて生み出された逸品。
【柳匠苑】シリーズの作品でございます。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
所作によって光沢を放つ薄手の紋意匠地。
しっとり深い黒色に染めなし、意匠には葵に鳳凰、笹の意匠があしらわれました。
お柄の創案にはじまり、幾重もの工程を経て生み出された芸術的な作品です。

・桶づめ
染める部分の布を桶の外に出し詰めます。
縁に出た布に約500本の針をうち、ふたを閉め、荒縄で縛ります。
長い経験の中から生まれる力の入れ具合と繊細な手さばきによって完璧な技が可能となるのです。

・桶染め
桶詰めされたものを、 85~90度の熱湯染液に桶ごと浸け、
均一に染まるよう重さ30kgの桶を絶えず動かします。
職人の経験の深さとセンスが問われるこの作業があってこそ、
美しい染めが生まれます。

・手描き友禅
この色にはこの筆という、
色と筆との相性の数だけ筆も数百本以上あります。
その数百本は芸術的センスと経験ある者によって使いこなされ、
職人の技と芸術家の心をきものに添えていきます。

・箔
この道一筋の技術者が、
幾種類もの箔技法を巧みに操り、仕上げていきます。

・刺繍
基本色だけでも500色。
微妙な色合いを使い分け、着物に品格と豪華さを与えていきます。

味わい深い配色がなんとも素敵。
お太鼓部分には刺繍を用いて、品格あふれる仕上がりに。
青柳独特のムードを堪能いただけることと存じます。
どうぞ名匠の作品をお手元でご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 青柳について 】
創設者であり、黄綬褒章受章作家でもある、青柳大き(あおやぎたいき)の意志を引き継ぎ、
青柳は昭和13年の創業以来、雪深い越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに励んでいる、十日町を代表する名門です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.6m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お付き添い、音楽鑑賞、観劇、食事会、趣味のお集まり、パーティーなど

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る