商品番号 1481324

【本場南風原花織】 【大城つや子】作 特選手織り花織紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「新緑」 組合理事長の作品! 手花(てぃばな)織の逸品。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
美しき海、穏やかな風、そして豊穣の大地。
おだやかでいて、ゆったりとながれる時の中で…
そのやさしい色彩、豊かな質感は生み出されます。

シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい…
本場琉球南風原花織の九寸名古屋帯のご紹介でございます!

織り上げたのは【大城つや子】氏。
琉球絣事業協同組合の現理事長でございます。
お着物合わせのしやすい良色柄が入荷しました!
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届けさせていただきます!
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!


【 色柄 】
爽やかな色彩の帯地は錆浅葱色を基調にして。
橙色や黄色、藍色などで縞模様を織りなして。
一面に浮花織模様と手花織による模様を織りなしました。

手花織をもちいたハイクラスのお品です。
明るい色彩でモダンな表情のひと品に仕上がりました。

今日も守られる職人たちの手技の結晶。
そのぬくもり溢れる風合いを新しい感性で受け継ぐ一品として、
大切にお持ちいただければ幸いでございます。


【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れて参りました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 南風原花織について 】
南風原、読谷山、与那国など、沖縄各地に存在する花織。
各地で見出された素晴らしい染織文化は、
王府のある首里へと運び伝えられ、
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

その中でも首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが、
本当の王朝の着物であると言われることもございます。

琉球かすりとともに、同じ南風原地域に伝わったため、
その両方の織を併用した作品も多く見られます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.7m 
太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、街着、お食事など

◆あわせる着物 小紋、織り着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)