商品番号 1481284

【長嶋成織物】 特選西陣御召 ~倭文織~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞」 あの名門機屋より… 初登場の極上御召! 着丈165 裄69.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
華やかな染めものとはまた別の奥深い魅力、そしてその着心地の良さ。
上質な絹糸で織り上げられた西陣御召。

ご存知、西陣織の名門・長嶋成織物による
特選御召のご紹介です。

代表的な作品である瀞金錦袋帯は発表以来、今日まで絶大なるご支援と人気を得て、
最高級袋帯の代名詞とまでに成長いたし、今も多くのお客様を魅了しております。
色無地や訪問着は稀にご紹介がございましたが、御召となると弊社でも初となります。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
お召しは、徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったところから
その名が生まれたといわれ、正式名は【お召縮緬】で、一般に
※御召し緯(おめしぬき)を使用した先染めの織物、または、たて糸
よこ糸すべてが先練りの織物のことを総称してお召と呼んでおります。

つまり、ちりめんのように、生地を織り上げてから精練する後練りではなく、
糸の段階で精練し(先染め織物は糸を精練したものを更に染色して)、
織り上げた、先染めの縮緬織物です。
その質感はちょうど、やわらか物(染物)と織の中間の質感。

絹の光沢美しい、シックな気品ただよう渋みのある鶯色の地。
その地にすっきりとした縞模様が織りなされました。

流行り廃りのない柄行は、きっと一生ものとして
お使いいただけることでしょう。
趣味のお集まりや観劇、 ちょっとしたお出かけなどに、
洋装の方の多いシーンにもスーツ感覚でお召しいただけるおきものです。
ぜひともお手元にて、存分にご愛用くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。



商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
 

 
◆八掛の色:葡萄鼠色
※パールトーン加工済み

- サイズ

身丈(背より)165cm (適応身長170cm~160cm)
(4尺3寸6分)
裄丈69.5cm(1尺8寸3分)
袖巾35cm(0尺9寸2分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾26cm(6寸9分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36cm(9寸5分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 5分)
裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾26cm (6寸 8分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:葡萄鼠色
※パールトーン加工済み

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36cm (9寸 5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事、お稽古、お出かけ、行楽など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る