商品番号 1479690

【大蔵ざらえ】 【本場大島紬】 7マルキ一元式羽織・有色絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞」 なんとも贅沢… こだわりの羽織モノ! 羽織丈88 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
一番上に着る羽織モノにこそ、こだわりを!
今回ご紹介するのは本場大島紬を、贅沢にも羽織に仕立てられた一枚。

さっと羽織ればそれだけで、和姿にこなれた印象をもたらしてくれることでしょう。
ぜひ普段のお出かけのお供としてお召し下さいませ!


【 お色柄 】
しなやかな大島紬のならではのシックな黒の地。
お柄にはお洒落な縞文様が織りだされました。
シックな印象のお品…
大人の余裕すら感じられます。

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。
気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…
どうぞこの機会にご堪能下さいませ。


【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 大島紬について 】
大島の命とも言うべき泥染めは、テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。
テーチ木のタンニン酸によって、赤褐色に変わった絹糸を、今度は泥田につけて何度も染めます。
タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、
決して化学染料では表わす事ができない独特の渋みのあるダークな色調に染め上がります。

大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、
常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、
織り手には細心の注意が要求されます。
7~8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、
平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、
一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より羽織丈88cm (2尺 3寸 2分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈46cm (1尺 2寸 1分)
前巾27cm(マチ含む) (7寸 1分) 後巾33cm (8寸 7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

羽織丈88cm(2尺3寸2分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈46cm(1尺2寸1分)
前巾27cm(7寸1分)
後巾33cm(8寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る