商品番号 1479485

【大蔵ざらえ最終セール】 【小杉紬工房 絣括り伝統工芸士:内藤喜一郎】 特選赤城紬着尺 ~山野草染 藍の生葉染~ 「月下美人」 淡くモダンな表情を魅せる逸品紬!

売切れ、または販売期間が終了しました。


本手紡ぎの赤城糸に山々の草木を染めこんだサラリとした織着物…
個性ある着姿を演出する、お洒落赤城紬をご紹介いたします!


【仕入れ担当 吉岡より】
一目見て心奪われるスッキリとした彩りの紬を仕入れて参りました!

様々な紬をお持ちの通の方でも、なかなか見かける機会の少ない赤城座繰織は
新たな感覚でお召しいただけることでしょう。

個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
自由自在にコーディネートを楽しんでいただける一枚です。

また、着込めば着込むほど、しなやかさが増して、
より着やすくなっていくことと存じます。
古来より引き継がれる越後の恵み…
どうぞこの機会に、お見逃しのないようお願いいたします。


【色・柄】
赤城地方の希少性の高い手引き糸「玉繭」を特殊な撚糸方法で製糸し、
ハリとシャリ感のある地風に仕上げられました。

藍を用いて染めたごくごく淡い白藍色をベースに
灰青色の濃淡によって、一面に「月下美人」の花模様が浮かび上がります。

二つと同じ作品の無いオリジナル性の高い一枚です。

お蚕さんの上質な糸、自然の恵みより採れる染料、
そして染めの仕上げは太陽の光り。
自然の神様に感謝したくなるような素晴らしい織りの着物です。


【赤城座繰織について】
生地に用いられている糸は、上州赤城山麓で採取される蚕繭を使用し、
本当に昔ながらの手作業によって数個の繭から一気に糸を引き撚り合わせて作られております。
そのため糸の太さがばらつき、味わいある節が生まれるそうです。

糸が均一な太さではないため機にかけると絡まりやすく、
手間ひまをかけて丹念に直しながら作業が行われております。

一度その地に触れていただければ、
すぐに上質の糸で織り上げられたことがわかることと思います。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.5m 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
製織:福原利江
糸引き:岡田静江
小杉紬工房謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、お食事会など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)
(地入れ)