商品番号 1479439

”SALE11日18時迄!” 【大蔵ざらえ】 【山口美術織物】 特選本手総刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「色紙」 富貴に艶やかに…。漂う気品… 身丈153 裄65.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
たおやかな…
大人の女性の気品と品格。
名門・山口美術織物より、ふっくらと刺繍を施した軽やかで繊細な訪問着をご紹介いたします。

世界に誇る日本の文化遺産である染・織の伝統産業。
千二百年にも及ぶ歴史の中で、数多くの先達の技の伝承により多大な技術の集積を果たしてきました。

そのようななかで、「紫雲会」同人は永い歴史の歩みとともに、
染・織・繍の最高峰の技術を継承した作家が相集い、創作活動に専念しております。


【 色柄 】
なめらかな手触りの美しい絹地が用いられております。
穏やかに地模様には華やかな花唐草模様が入って。

上品な薄灰青色に染め上げられ…
やわらかに肌に添う、しなやかかつなめらかな風合い。
ひとたび身にまとうと、この上ない高級感に包まれてゆきます。

お柄にはふっくらと繊細で細やかな刺繍にて、
装飾的な唐草や鳥を込めた色紙の意匠が縫い表されました。
付下げ感覚でもお召頂けるようなスッキリとしたお柄が上品な着姿を演出頂けます。

実に清雅なムードが感じられ、
細部に至るまでも全く妥協を感じさせない完璧な仕事。
地色だけが強調されるわけでもなく、刺繍だけが浮くわけでもない見事な調和。
卓越された伝統の技が生む、秀作のみ持ちうることです。

限りない美を追求した作品を…
和へのこだわりを持ち続けるお客様へお届けさせてください。
その世界を存分にご堪能下さいませ。


----山口静樹----
昭和21年 京都西陣織 織元 山口伊太郎の三男として生まれる。
昭和52年 紫恵織物(株) 代表に就任。
昭和55年 父 山口伊太郎とともに唐織による「源氏絵巻」の復元に従事。
打掛・能衣裳・几帳を製作。
平成9年  東京・霞ヶ関 旧華族会館における第一回紫雲会同人作品展に参加。
先染ちりめんと唐織によるきもの「唐錦御衣」を製作発表。
平成10年 京都・高台寺 土井における紫雲会同人会作品展に参加 。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm) (4尺 0寸 4分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾32cm (8寸 4分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾22.5cm (5寸 9分)    後巾30.5cm(8寸 1分)


【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

身丈(背より)153cm (適応身長158cm~148cm)
(4尺0寸4分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾22.5cm(5寸9分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティーなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。