【 仕入れ担当 中村より 】
お手入れがとっても簡単な東レシルックの
プレタ着物を仕入れて参りました!
始めての一枚とという方にも、新しくもう一枚という方にも、
きっと納得していただけることと存じます。
帯合わせも問わず、シーン多様に楽しめるおススメ品!
ちろんのこと、ご自宅でお手入れも可!
「汚れちゃうかも!?」なお席にも、気兼ねなくじゃんじゃんご着用ください。
また、しわにもなりにくく、
ご旅行などのお出かけ時にも重宝していただけます。
お仕立て上がりのためすぐにご着用いただける点もおすすめ!
お値打ちにお届けさせていただきますので、
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 色柄 】
白生地には、さざ波のような地紋が浮かぶ生地を使用。
その地を葡萄茶色を基調にして万筋を表しました。
数千種類あると言われる江戸小紋の中でも、「五役」に挙げられるお柄。
江戸小紋の代表とも言える人気のお柄です。
紋を入れれば略礼装にもなる格高い模様。
お茶席やお稽古などはもちろん少し改まったお席にも重宝して頂けます。
ご年齢を問わず、長くご愛用の一枚としていただけることでしょう。
【 商品の状態 】
新品をメーカーがお仕立てされたお品でございます。
【 東レシルックについて 】
国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が
作った高級シルク調の繊維のこと。
正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、
デメリットを改善した新しい合成繊維。
シルックの繊維は絹のような風合いでありながら
洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。
絹繊維同様にポリエステルの断面の形を
多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる
工程そのものを再現しており、より絹糸に
近い仕様となっている。
生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが
正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、
染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため
見た目の遜色はない。
他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや
発色が目立ちにくいので、柄行や格によって
お茶会などのきちんとした会にも着用可能である。
素材/ポリエステル100%(東レシルック)
ミシン縫い
袖幅 35cm(9寸 2分)
前幅 25cm(6寸 6分)後幅 30cm(8寸 0分)
※居敷当付き
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)
※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が
目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆着用時期 春・秋の単衣シーズンに
◆着用年齢 問いません
◆適応シーン お茶席、街着、趣味の場、紋を入れて式典やパーティーなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。